学内広報 ’81 No.548

本郷記念館(仮称)について

昭 和48年にスタートした本学の創立百年記念事業については、「東京大学創立百年記念事業委員会」(以下「事業委員会」と略称)によってその実施案が検討さ れてきたが、昨年3月の事業委員会において、募金計画の進捗状況を考慮し、記念建造物としては、体育施設を主たる内容とする本郷記念館(仮称、予算15億 円)および国際交流センター(仮称、予算10億円)の二つを建設することが決定された。これらの記念建造物は、「東京大学創立百年記念事業後援会」によっ て建設され、本学に寄贈されるものである。このうち本郷記念館については、最近になって、事業委員会および同委員会の特別委員会である建設委員会におい て、弥生地区にあるグラウンド(通称農学部グラウンド)に概要次のような建物を建設するという原案の大綱がまとめられ、総長のもとに提示された。大綱の内 容は、要約すると以下のとおりであるが、これは原案にとどまるものであり、今後されに広く学内の意見を聞き、また建築設計上の制約条件をも考慮して、具体 案を検討していくことになる。
なお、原案の作成にあたっては(1)農学部グラウンドの転用は最小限度におさえ、しかも周囲の環境の整備とあいまって、本郷キャンパス全体としての体育の ための施設をできるだけ充実させること、(2)一般のがくせいおよび教職員の利用を中心に考えること、(3)研究教育環境への影響について十分に配慮する こと、などが基本的な方針とされた。

1.農学部グラウンドの一部、さしあたりの案としては東側、野球場寄り(参考図山参照)に延面積6,000?7,000?程度の建物を建てる。
2.建物には、1,400?程度の面積をもつ室内競技場のほか、室内温水プール、トレーニング室、ロッカー室、シャワー室、卓球室、若干の会議室、談話室 等を設ける。各種の施設は、一般の学生および教職員の利用を中心として考え、一定の区域・時間を限って運動部が使用しうるものとするが、その具体的な利用 方法については、今後、学内各方面の意見を聞いてきめることとする。
1)室内競技場は各種の競技に用いる場合に、バスケットボールなら2面、バレーボールなら3面、バトミントンなら8面程度のコート、卓球台なら(卓球室とは別に)12台程度を収容することができるようなものとなる。
2)室内温水プールとして現在考えられているのは、25m×33mのものである、このお起きであれば、競泳だけでなく、水球なども行うことができるようになるとともに、水泳部の練習中にも一般の学生、教職員の利用が可能となる。
3)トレーニング室も、運動部だけでなく、一般の学生、教職員が広く利用できるようなものにする。
4)ロッカー室およびシャワー室は、記念館利用者だけでなく、グラウンド、野球場、テニス・コートなどの利用者も自由に利用できるようにするため、男女別にかなりの規模のものを設置する。
3.本郷記念館を上記の場所に建てると、現在の農学部グラウンドの一部、およびテニス・コート2面程度をこのために転用することになるが、これを補うための方策としては、次のようなことが検討されている。
1)農学部グラウンドについては、現在の面積のほぼ60%はグラウンドとして残し、ソフトボール程度はできるようにする。
2)野球場を拡張整備し(例えば、人工芝の施設を検討中である)、2面ないし3面の軟式野球場あるいは1面のサッカー場として時間を限って一般の学生、教職員が利用できるようにする。
3)転用するテニス・コートについては、他の場所に代替のコートを確保するようにする。


総長談話
 現在、本学の本郷キャンパスには、一般の学生や教職員が利用できる室内体育施設はほとんどないといってよい。したがって、雨天の場合の体育活動や、各種 の室内スポーツのための施設を整備することは、本学の多くの人々の希望にそうものと考えられる。創立百年記念事業の企画にあたって、まず体育施設を主な内 容とする記念館の建設が考えられ、その趣旨にそって募金が行われたのも、このような事情を考慮したものであった。
 ただ、周知のように、本郷キャンパスは過密状態にあるので、このような大きな建物を建てる場所を見出すのは容易ではない。左の原案に到達する過程では、 現在の山上会議所付近に建てる案や、七徳堂を取り毀して、その跡地を中心に建てる案など、さまざまな案が検討された。しかし、これらの案にはいずれも難点 が多く、結局、弥生地区のグラウンドに建設する案がとりまとめられたのである。このグラウンドは、現在多くの学生、教職員によって利用されているし、また 近くには研究教育施設もあるので、慎重な配慮が必要とされる。しかし、上記の案からもわかるように、全体としてみれば、本郷キャンパスにおける学生、教職 員の体育のための施設は多様化し、増大するといえよう。また、研究教育環境への影響についてはこの案でもすでにかなりの配慮がなされているが、今後ともさ らに検討を加えていきたいと考えている。
 この本郷記念館は、一般の学生および教職員の利用を中心に考えられているものであるから、できる限り利用者の希望にそったものとすることが望ましい。前 記の案も、その趣旨にそって作られたものであるが、今後、学生および教職員の意向を考慮して、さらに検討されるべきである。わたくしとしては、多くの人々 が意見を寄せられることを期待している。